ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

気候変動と終末論

2023.8.28 日経

WHOは気候変動において人間の健康への深刻な影響を指摘しています。うつやそれに起因する自殺の増加が世界的に危惧されています。10カ国、1万人以上の若者を調査した研究では半数以上が将来に対して恐れや不安を抱いているとの結果が得られている。いずれ近い将来、地球が人間の住めない星になるという恐怖は、今を生きる希望を失わせるであろう原因となることは想像に難くありません。気候変動をはじめ、様々な環境問題に取り組むことは、今を生きる若者たちへ将来の希望をあたえること、そのものだと考えています。

2023年08月30日

世界の海水温が過去最高を記録しました

2023.8.27 日経

この8月、ついに世界の平均海水温が過去最高を記録しました。日本の東北沖の太平洋ではなんと平年より2~6度も高くなり、サケやサンマ、スルメイカなどの漁獲高が著しく減少しているようです。「海洋熱波」と呼ばれる高水温の状況が世界の海域の50%以上で観測される異常事態となっています。国連のグテレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わりを迎え、地球が沸騰する時代が来た」と述べています。動物たちが消滅し、彼らを育む海や森が破壊され、次は私たち人間の生存が脅かされています。

2023年08月30日

2023.3.19 田起こし準備

茜浜定例清掃後の午後、さざなみスタッフ3名で富津市亀沢および上の両地区へでかけ、現状確認を行いました。すでに休耕田の水たまりの中にたくさんのアカガエルの卵が確認できました。田んぼの水の中にはたくさんの小さな生物が確認でき、コオイムシも見つけました。

2023年03月21日

「庭仕事の愉しみ」

「庭仕事とは。魂を解放する瞑想である」

少しずつ、今期の田んぼ作業が始まっております。田おこしに備え、周囲の草刈りや崩れた畔の補修、電気柵の手入れなどを行っております。

無心のうちに、緩やかな時間が流れ過ぎていきます。

ヘルマン・ヘッセ「庭仕事の愉しみ」の一節

「庭のひと夏が終わらぬうちに、死んでしまった全てのものは早くも腐敗して、再び大地に帰っていき、大地を肥沃に、黒々と、実り豊かなものにしていかねばならない。そしてまもなくふたたび、陰気な塵芥と屍の中から新たに若芽、若枝が伸びてくる。腐敗し分解されたものが、力強く、新しい、美しい、多彩な姿によってよみがえってくるのだ。」

自然を注意深く観察し、その摂理に思いを馳せる。

生きとし生けるものは皆すべていつかはその命の終焉を迎え、新しい生命の誕生に未来を託し、生命の営みが続いていく。

次世代が生き生きと育つことのできる豊かな土壌を育てることが、私たち人間の使命でもある。(T.S)

2023年02月21日

G7 気候クラブ設立へ

COP26でのGFANZに続き、G7では気候クラブの設立が提唱されました。持続可能な社会へのダイナミックな変化のため、資金の流れが必要です。我々市民も世界の動きを注視し、草の根でどのような方向に向かうべきか模索してまいります。

➡ 気候クラブ

2022年12月13日
» 続きを読む