さざなみは 2022 年に発足した市民による環境保護NPO法人です。地元住民の方々、地域のさまざまなプロジェクトを主導する方々、有識者、企業、公的機関など多様な背景を持つメンバーから構成されます。
活動を継続するにあたり、E(環境:Environment)、S(社会的責任:Social),G(適切な運営Governance)に配慮し、持続可能で公正な運営を目指しております。

組織・役員
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
理事長 | 島田拓 | 医学博士・消化器外科専門医・玄々堂君津病院消化器外科医長 |
副理事長 | 佐藤邦政 | 哲学博士・茨城大学教育学部助教・ニューヨーク市立大学客員研究員 |
理事 | 山本努 | |
理事 | 岡 直樹 | NPO法人 情報ステーション代表 |
監事 | 岡田光正 | 理学博士・東邦大学名誉教授・あったか大久保ひろば理事長 |
理事 | 山田政司 | イベント統括代表 |
特別顧問 | 相澤友夫 | (株)いしとも取締役会長・船橋市観光協会相談役 |
地域交流担当 | 嶋本和弘 | |
地域交流担当 | 望月賢人 | |
広報 | 西村桂子 | |
理事 | 島田光 | 島田内装 |

NPO法人「さざなみ」設立の経緯
我々は「習志野の海を守る会」の名において、2020年より東京湾奥習志野の海辺を中心に、定期的な護岸の清掃活動、埋立地の歴史の伝承、人と自然の共存する持続可能な社会に向けて一般の市民の方々への展示・発表など、豊かな海辺の再生を基調とし、確かな未来の街つくりに向けた様々な活動を展開してまいりました。こうした活動が継続できましたのも偏にスタッフ、メンバー、支援者様らのおかげです。
さてこの度活動を開始して2年の節目を迎えるにあたり、今後も当会の安定した運営を支えるべく、社会的信頼、人材の確保、資金管理などを目的に当会の後方支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)の設立準備を進めてまいりました。
我々のグループでは ① 「習志野の海を守る会」での東京湾奥部の海辺の保全および再生へ向けての活動、② 「房総再生プロジェクト」における失われつつある里山環境の保全、人を含むあらゆる生命に有害な薬剤に汚染された農作物からの脱却、絶滅が危惧される在来生物の多様性保全、その他
③ 子供たちや学生を含む一般市民の方々への海洋汚染の現状や東京湾の埋立地の歴史に関する展示・発表、地域の子供たちの見守り活動を含めた環境教育活動など、有識者を含めた地域のリーダーを中心に幅広い事業を展開しております。
このたび設立されたNPO法人「さざなみ」はこれら各種事業を包括的に支援する目的で設立されます。 会の名称、「さざなみ」については、守る会スタッフ皆で検討し決定しました。ひとつひとつの小さな波が集まり、大きなうねりとなり、世界に豊かな恵みを与えることができるように願っています。
習志野海を守る会 代表
特定非営利活動法人「さざなみ」 理事長
島田 拓