お問い合わせのマナーに関しまして

 

          ★当会シールプロジェクトに関してお問い合わせいただく方々へ★

      当会の事務作業は子供から大人まで様々なボランティアの方々により成り立っています

            礼節のあるマナーでのお問い合わせをお願いします

当会の理念おいては未来の社会を担う子供たちや若者たちへの教育事業もその理念の中核であることから、特に大人の方々の節度あるマナーや良識ある行動を重視しております。

街に溢れるタバコの吸い殻も、海に流れ着く大量のプラスチックごみも、生命多様性の消失も、化石燃料の大量消費に伴う気候変動も、すべて大人の責任です。子供たちに罪はありません

現在シールプロジェクトに関する非常に多くのお問い合わせや要望が当会事務局あてにとどいております。

当会は完全非営利の小NPO法人で、有償の専任スタッフはおりません。スタッフや参加者はすべて一般の社会人や学生、子供たちです。皆それぞれ日常は別々の顔を持つ方々であり、当会の趣旨に賛同され日々の海辺の清掃活動や、荒廃した山林の復元作業、環境教育活動やシールプロジェクトを含む事務作業などはすべて彼らのボランティアによって行われております。

当会事務局あてに届くメールの整理もさまざまな方々が共有しており、場合によっては教育の一環として学生や子供たちの目に触れることもございま

本シールプロジェクトに関するメールの内容を拝見すると、基本的な社会人としてのメールマナーにかけるものや、シールデザインや配布方法に関しての要求など理不尽なもの、会の趣旨を全く理解していないのではと推察されるものが多々見受けられます。

本シールプロジェクトの目的は単なるシール販売ではなく、あくまで当会の社会活動へのサポートに対する御礼であることをご理解ください。

ご意見を送られる際はそれが多くの普通の人々が目にするものだということを良くご理解ください。そして文面におかれましても社会人としてのマナーを重んじてください。

マナーの欠落や悪質と判断した場合、寄付の申し込みをお断りするケースもございます。

さざなみ 事務局